「犬のしあわせ」では、信頼できる研究結果をもとに情報を整理しています。 有名な専門家の意見よりも、複数の研究に裏付けされた共通の知見を重視。 正確でブレない判断ができるよう、情報の“信頼度”にもとづいて選んでいます。

私たちについて

「戦略と実装」は、マーケティングとリサーチの専門家チームです。 このサイトでは、獣医学・栄養学などの分野で信頼されている研究論文や国際ガイドラインを参考に、 ドッグフードや犬の健康情報をわかりやすく紹介しています。 私たち自身も飼い主として、安心して使える情報を大切にしています。

サイト設立の背景

ネット上には体験談や個人の感想が多く、正しい情報との見分けがつきにくくなっています。 そこで私たちは、信頼性の高い研究結果をもとに、 初心者の飼い主さんでも「何を信じていいか」がわかるように整理された情報を提供することを目指しています。

エビデンスの階層とは?

医療や獣医療では、情報の信頼性を「エビデンスの階層(ピラミッド)」で表します。 一番信頼性が高いのは、たくさんの研究をまとめた「メタ分析」や「システマティックレビュー」。 その次に信頼されるのは、きちんと比較された「実験(ランダム化比較試験)」です。 一方で、有名な獣医師の意見や体験談は、再現性が低く「参考意見(レベル5)」として扱われます。

  • ★★★★★ レベル1: メタ分析・システマティックレビュー(複数の研究をまとめたもの)
  • ★★★★☆ レベル2: ランダム化比較試験(原因と結果をしっかり調べる実験)
  • ★★★☆☆ レベル3: 非ランダムな実験(現場での比較調査など)
  • ★★☆☆☆ レベル4: 観察研究(調査だけで因果まではわからないもの)
  • ★☆☆☆☆ レベル5: 体験談、専門家の意見、SNSなど

私たちはこの基準に沿って、信頼性の高い情報を優先して掲載しています。

参考文献

私たちの専門性とアプローチ

論文の読み解きやデータ分析に強みを持つ私たちは、 エビデンスの階層を意識して情報を評価し、正確さとわかりやすさの両立を目指しています。 実際の飼い主目線で「本当に知りたいこと」が届くように編集し、 難しい専門用語はなるべく噛み砕いて解説しています。

情報の正しさと透明性へのこだわり

引用する研究や論文は、国際的に信頼されている基準(OCEBMやGRADE)をもとに選んでいます。 広告は掲載していますが、評価やランキングはその影響を一切受けません。 情報の出典を明確にし、いつ・どの研究を参考にしているかをできるだけ示しています。

一緒に「根拠ある選択」を

初めて犬を迎えた方も、ベテランの飼い主さんも、 根拠ある情報にふれながら、自分に合ったベストな選択ができるようになります。 私たちと一緒に「なんとなく」ではなく、「ちゃんと理由がある選択」を広げていきましょう。

お問い合わせ

ご意見やご質問があれば、いつでもお気軽にご連絡ください。 飼い主の皆さまのリアルな声も、次の情報づくりに活かしています。 一緒に、愛犬たちの健康と幸せを守っていきましょう。